【特集】ピアボーナス導入企業の従業員にアンケート調査

ピアボーナス「カンパニーマイル」を導入する企業で働く社員の方30名に、アンケートを実施。ピアボーナス導入により、どんな効果があるのか?実際の声を聞いてみましょう。(2020年6月実施の独自調査)

Q1.カンパニーマイルを使ってみた
感想を教えてください。(複数回答可)

カンパニーマイルを使ってみた感想

カンパニーマイル導入によって向上したことを調査したところ、「コミュニケーションの活性化に繋がった」と答えた人が25人(83.3%)、「モチベーションの向上に繋がった」と答えた人が21人(70%)でした。

そのほかには、「職場のチームワークが向上した」「職場の組織活性化(イノベーション)に繋がった」と答えた人もいました。

コミュニケーションの活性化に繋がった(25人)

コミュニケーション活性化

カンパニーマイルを利用した感想の中でも、もっとも多くの票が集まったのが、「コミュニケーションの活性化に繋がった」という意見です。

感謝の気持ちを表現することができる、周りの仕事以外の貢献が見えるようになったなど、ピアボーナスがコミュニケーションのきっかけになっています。

「ありがとう」を目に見える形で贈れる・受け取れる

「ありがとう」という気持ちを目に見える形にして、贈れる・受け取れるというのがすごく嬉しかったです。言葉だけでは伝えきれない気持ちを相手に届けてくれるのがカンパニーマイルの良いところだと思います。

また、社員全員のカンパニーマイルのやり取りが送信コメントと一緒に見られるので、「この件で困った時は〇〇さんに聞いてみよう」「こういう情報を共有すれば喜んでもらえそう」など、チームワークの強化にもつながるツールだと考えています。

感謝の気持ちをコインで表現できる

言葉だけでは足りないなと思う感謝を、コインで表現できるのはありがたいです。

ちょっとしたプレゼントとかお金がかかると貰う方も負担ですし、何かのときのヘルプができたらと思いつつその機会を逃してしまうこともありますし。

なかなか上手にお礼ができないことが多いので、カンパニーマイルがあるととても便利です。

コミュニケーションを取るきっかけに

売上実績以外のオフィス貢献が可視化され、他の方がどのような取り組みやサポートをしているのか分かるようになりました。

コインを送ることで感謝も伝えやすくなり、コミュニケーションを取るきっかけになっていると思います。

モチベーションの向上に繋がった(21人)

モチベーションの向上

「コミュニケーション活性化」の次に多くの票が集まったのは、「モチベーションの向上」です。

自分や周りの頑張りや評価が客観的になることで、「次も頑張ろう!」という気力に繋がっているようでした。

自分の頑張りを誰かが見てくれている

他のメンバーからコインを送ってもらえると、自分の頑張りを誰かが見てくれているのだという感覚がうまれ、次も頑張ろう!と思えます。

また、何気なくやったことでも感謝を伝えてもらえることがあり、こんな些細なことでも誰かの役に立てているのだなと思えて、自己肯定感も高まりました。

マイルの蓄積で評価を客観視できる

周囲のメンバーからのマイルの送付や、日々の出勤などで積み重なったマイルなどを見て、自分の頑張りや評価を客観的に確認することができます。

「今日も頑張ろう」というモチベーションに

情報共有すること、してもらうことで、「今日も頑張ろう」というモチベーションにつながりますし、情報を共有してもらった方と話すきっかけにもつながりました。

チームワークの向上・組織活性化に繋がった(各3人)

チームワークの向上

アンケートの結果、大半が「モチベーションの向上」と「コミュニケーションの活性化」に繋がったと答えていましたが、「チームワークの向上」や「組織活性化」を挙げる声も見られました。

みんな「同じ職場で働いている」と再認識

「みんな意外と周りを見ている」というのが実感できました。

コインのやり取りや投稿記事への「いいね」を見ていると、部署の隔たりを感じることなく、「同じ職場で働いている」という当たり前の事実を再認識できます。

別チームの活躍も覗き見できる

自分がマイルを持っていないと、相手にマイルを送れないという価値観をもたらしたのはイノベーションだったと思います。

誰がどんな活躍をしているのか、別チームであっても覗き見ることができるので、組織の活性化につながったのではないでしょうか。

名もなきタスクに気づくことができた

名もなき家事ならぬ、名もなきタスクがオフィスにはありますが、それらに気づき、感謝の気持ちを伝えてくださる方が増えたと感じています。

また自分自身も、他の方の名もなきタスクを意識するようになり、気づくきっかけになっています。

ちょっとした感謝のコミュニケーションを気軽にできる場として、利用させていただいています。

Q2.カンパニーマイルの満足度を教えてください。

導入の満足度

次に、カンパニーマイルの満足度を聞いたところ、なんと回答者すべてが「良いと思う」以上の回答に。

「とても良い」と答えた人が66.7%、「良いと思う」答えた人が33.3%と、社員にとって高い評価を得ていることがわかりました。

「私は組織に受け入れられている」

社員間のコミュニケーションやちょっとした興味・関心が可視化され、それが賞賛を受けることによって、社員としては次の行動に移りやすくなります。

大きな動きに移るその手前で、「私はこの組織に受け入れられている」のが実感できるのは、行動へのモチベーションです。

現場を考えた開発・改善が素敵

「ありがとう」をちゃんと伝えることができるツールと文化が素敵ですし、ネガティブなことはひとつもありません。

ともに仕事をする仲間のことを知る、そして感謝を伝えることができるカンパニーマイルをもっと活用していきたいです。

つねに現場で利用しやすいように開発・改善をしてくれるのもありがたいですね。

現場からはデメリットが見当たらない

コミュニケーションが活発になり、かといって強制的な仕組みでもなく手軽に実践できるので、現場からすればデメリットが見当たりません。

従業員満足度100%!カンパニーマイルとは

カンパニーマイルは、ピアボーナスの主役である社員の声を汲んだ開発・改善が可能なサービスです。

せっかくピアボーナスを導入しても、使われなかったり、形骸化されてしまっては意味がありませんが、満足度100%という結果から、社員に気に入ってもらえるツールだといえます。

さらには、カンパニーマイル導入によって「コミュニケーションの活性化に繋がった」と答えた人が25人(83.3%)、「モチベーションの向上に繋がった」と答えた人が21人(70%)と、職場に良い影響を与えていることがわかります。

カンパニーマイルは、無料で始められるので、まずは試しに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

1か月あたりの料金で比較!無料でトライアル導入可能な
ピアボーナス3選

RECOG

経営理念・行動指針の浸透に
トライアル
期間
30
1か月あたりの
料金
30,000/50名

カンパニーマイル

社員の声を汲んだ開発が可能
トライアル
期間
無期限
1か月あたりの
料金
完全無料

Talknote

社員のタスク管理も一元化
トライアル
期間
14
1か月あたりの
料金
要問い合わせ

2021年1月現在、全14サービスあるピアボーナスの中から、無料のトライアル期間があるツールをピックアップ。3つのピアボーナスをトライアル期間の長さと、導入した場合の1か月あたりの料金(50名の場合)で比較しています。