HeyTaco!(HeyTaco!)

メンバーに感謝の気持ちとしてタコスを贈り合うことができるHeyTaco!。アメリカ発のピアボーナスサービスの特徴と評判を解説します。

Heytaco!の特徴

ユニークな発想で注目のピアボーナス

HeyTaco!はアメリカ発のピアボーナスです。Slack上でメンバーにタコスを贈るというユニークな発想が受けています。

もちろん本物のタコスを贈るのではなく、社内仮想通貨として使用するものであり、タコス獲得数に応じてあらかじめ設定された特典を得ることができるという仕組みです。

カジュアルに感謝の気持ちを伝えることができる

タコスは1人1日5個まで贈ることできます。言葉で感謝や称賛の言葉を表現するのが苦手な人でも、HeyTaco!のタコスであれば気軽に贈ることができます。

ピアボーナスを導入して、メンバー同士で褒め合う文化を作る上で重要なのは楽しく継続できるかどうかということです。その点タコスを贈るというアイデアはピアボーナスを身近なものにしています。

タコスの設定は自由

贈られるタコスは社内通貨として利用できます。タコス何個でどのような特典と引き換えることができるかは、企業ごとに独自に定めることができます。

金銭とすることも、景品と交換とすることも自由にカスタマイズできます。エンゲージメントや従業員満足度を高めたり、企業理念を浸透させたりといった目的に応じて決めることも可能です。

Heytaco!の導入費用

HeyTaco!の費用は以下のプランに応じて金額が異なります。

  • 一人当たり月額3ドル

Heytaco!のシステム

サポート体制

Heytaco!はアメリカで発明されたピアボーナスシステムであり、料金の支払いや運営なども基本的に全てドル対応や英語対応とされています。そのため、日本語対応のシステムやツールしか使ったことのないユーザーであれば、最初は少し戸惑ってしまうかも知れません。

しかし、そもそもユーザビリティが高く導入しやすいシステムとなっており、英語対応でも使いやすさに影響しないという使用感想が多いようです。また、無料のトライアル期間が用意されており、実際に自社のニーズに合っているかどうかや、有効に運用して行けそうかどうかは、無料期間でしっかり確認することができそうです。

なお、公式サイトや公式ツイッターでの情報提供も行われており、さらにヘルプセンターやQ&Aも用意されているため、英語を理解できる従業員がいれば一層に問題解決がはかどるでしょう。

付随機能

独自のRewards機能とHeytaco!オリジナルショップ

Heytaco!では様々なRewards(報酬/特典)を自由に設定できるので、商品やクーポンといったものだけでなく、個人的なサービスやイベント企画への招待券といった、プライベートなRewardsを用意することも可能です。

また、Heytaco!では公式ショップが運営されており、そこでしか手に入れられないTシャツやファッションアイテム、さらにはタコスをモチーフにしたトロフィーなど、様々なアイテムが展開されています。

チャットツールとの連携

Heytaco!は、アメリカのSlack Technology社が開発したビジネス向けチャットツール「Slack」上で機能するシステムです。そのため、すでにSlackを活用している企業であれば、アカウントやパスワードを新しく設定する必要がなく、スムーズにピアボーナスシステムとしてHeytaco!を導入することができます。

ただし、2020年10月時点で、公式サイトにおいて連携が認められているチャットツールはSlackだけとなっており、Heytaco!を利用するためにはまずSlack環境を整えなければいけないということは重要です。

Heytaco!の導入事例

在宅業務時のコミュニケーションが円滑になった

社会情勢としてオフィス主体の勤務体系から、弊社のミーカンパニー株式会社でも、在宅勤務への移行も進めていなければならない状況となりました。しかし、日常的に顔を合わせない業務スタイルだからこそ、一層のコミュニケーションの活発化が求められ、テキストコミュニケーションだけでは会話がとげとげしくなってしまうリスクがあったことも事実です。そこで、オンラインでのやり取りを少しでも気持ち良くするためのサポートとして、Slack上で運用できるHeytaco!を導入しました。その結果、単にメッセージを送るだけでなく、そのメッセージを送る前に改めて相手のことを考えられる余裕が生まれ、それによって互いに思いやれる関係性が育成されたことがメリットです。

参照元:WANTEDLY(https://www.wantedly.com/companies/mecompany/post_articles/237558)
小さながんばりやアイデアが認められるようになった

様々な情報メディアやブログを運営している弊社では、60日間の無料トライアルも用意されていたことから、ブログ運営チームで試験的にHeytaco!を導入してみました。最初に特典を設定する時は、一発ギャグなど個人的な内容から、パーティ開催といったチーム向けの内容まで選べ、楽しみながら考えることができました。また、実際にタコスを送り合ってみると、これまでは日常業務の中で上司からは見落とされがちだった、各従業員の小さながんばりや、身近に存在している縁の下の力持ちに気づきやすい環境が構築され、それぞれの社員の意欲や意識が向上しました。英語のサービスでしたが使いづらいと感じることもなく、気軽に導入しやすいピアボーナスだと思います。

参照元:Vacks(https://vacks.paid.jp/?p=2014)
チーム内の結束力や人間関係を強固にする

MMMでは2019年の3月末から、社員間でインセンティブを贈り合えるピアボーナスシステムとして、Heytaco!を導入しています。弊社がHeytaco!を導入したきっかけは、チーム間のちょっとした配慮や気づかい、前向きな努力などに対して、これまで以上に気軽に「ありがとう」を伝え合える企業風土を醸成したかったという思いがありました。また、ただ言葉やメッセージで気持ちを伝え合う理想論的なアプローチだけでなく、現実的な報酬制度として、Rewardsが活用できたこともポイントです。おかげさまで、Rewards機能はお得に遊べるゲーム感覚で従業員の間に広まっていき、導入開始から1ヶ月でまずまずの成果を上げられました。今後はお礼や感謝が強制的にならないよう調整するなど、活用法について考えるべき必要もありますが、じっくりと取り組んでいきたいと考えています。

参照元:MMMブログ(https://blog.mmmcorp.co.jp/blog/2019/04/23/peer_bonus/)
一人の業務でも孤独を感じさせず連携力を高められる

株式会社palanでは在宅でのテレワークを率先して採用していますが、どうしても対面でなくリモートでの仕事ではちょっとしたコミュニケーションの不足が生じたり、仕事中に孤独を感じやすくなったりといった揉んだがあります。そこで、弊社の企業理念である「楽しく働く」を実現するため、Heytaco!を導入しました。すると、淡々としたメッセージが互いにポジティブフィードバックを得られる場所となり、チャット上でも幸せと感謝の詰まったコミュニケーションがあふれるようになりました。おかげで、社内全体がハッピーな気持ちに包まれ、新しい企業カルチャーとして確立されたように感じます。

参照元:WANTEDLY(https://www.wantedly.com/companies/palan/post_articles/230557)
特典をどのように活用していくか発展性がある

社員同士が「日本一褒め合う会社」を目指す株式会社ユニークワンでは、2018年からピアボーナス制度としてHeytaco!を導入しています。同僚間やチーム内のメンバー同士だけでなく、上司と部下、異なるチームメンバー同士といった、上下左右のつながりや部門を超えた連携が強化され、さらに社員それぞれが楽しそうに交流している様子が目に見えて分かることもメリットです。実際にHeytaco!を導入してから2ヶ月くらいが経過した頃には、社員の表情が目に見えて明るくなったように感じられました。当初は導入しても参加ユーザーが増えない状況も懸念されていましたが、結果は期待を良い方向へ大幅に裏切るものとなり、今後はさらにタコスの活用法の幅を広げていきたいと考えています。

参照元:WANTEDLY(https://www.wantedly.com/companies/unique1/post_articles/146552)
コミュニケーションを可視化

贈られたタコスの数の推移を確認することができるため、どのチームでよくタコスが動き、どのチームであまり動きがないのかを確認してチームマネジメントの参考にすることができます。タコスの動きが少ないチームがあれば、問題点の洗い出しを集中的に行えるためコミュニケーション不全を予防することができるのが嬉しいポイントです。

チームごとにタコスの報酬を設定

獲得したタコスで交換できる報酬は個人を対象にしたものと、チームを対象にしたものがあります。チームを対象にしたものであれば個人の働きよりも、チームとしての成果が求められるのが特徴。そのためチーム全体で課題をクリアできるように協調をはかる必要が出てきます。この力を伸ばしたいとか、チームとしての目標達成など、目的に応じてタコスを設定できるので自由度は高いと言えるでしょう。

感謝し合えるカルチャーを形成

HeyTaco!ではタコスを贈るというカジュアルな行為なので、積極的に同僚に感謝や称賛の声を贈れるようになりました。個人の意識もチームの一員としての意識も両方高めることができています。タコスを貯めて得られる報酬のアイデアを出し合うことで当事者意識を高め、より前向きにピアボーナスを使用し、メンバーを尊重する文化が根付いたのがありがたいです。

Heytaco!の運営会社情報

  • Heytaco!
  • アメリカ(詳細不明)
  • 設立年不明
1か月あたりの料金で比較!無料でトライアル導入可能な
ピアボーナス3選

RECOG

経営理念・行動指針の浸透に
トライアル
期間
30
1か月あたりの
料金
30,000/50名

カンパニーマイル

社員の声を汲んだ開発が可能
トライアル
期間
無期限
1か月あたりの
料金
完全無料

Talknote

社員のタスク管理も一元化
トライアル
期間
14
1か月あたりの
料金
要問い合わせ

2021年1月現在、全14サービスあるピアボーナスの中から、無料のトライアル期間があるツールをピックアップ。3つのピアボーナスをトライアル期間の長さと、導入した場合の1か月あたりの料金(50名の場合)で比較しています。