カンパニーマイル(JV-ITホールディングス)

お互いの「ありがとう」をマイルにすることで、社内のコミュニケーションを活性化し、仕事へのモチベーションアップに繋がる「カンパニーマイル」。

ここでは、カンパニーマイルの機能の特徴や、導入事例をまとめています。

カンパニーマイルの特徴

利用者が「選べる」ことによって管理も簡単に

感謝の気持ち

あらかじめ設定された出社時間帯に出社し、システムにチェックインするとマイルが得られるなど、自分の行動によって獲得できる場合もあれば、同僚からプレゼントされることもあり、どのように使うかは社員が自分で決めることが可能。
会社が指定したものではなく、コンビニや店舗で70ブランド、400種類以上のギフトの中から好きなものと交換することができます。
また、会社側の管理方法は購入予算の金額をチャージしておくだけで済みます。ギフトを選ぶ必要や個数を管理する手間がありません。

社員同士でマイルを送り合うことができる

マイルを送り合う

貯めたマイル数に応じて文房具などのギフトと交換することもできますし、例えば仕事を手伝ってもらった同僚にマイルを送ることもできます。

システムもわかりやすく操作しやすいためストレスなく気軽に楽しむことができます。

社員がお互いの行動を褒め合い、評価することでエンゲージメントやコミュニケーション機会が増加するといったメリットが評判を呼んでいます。

エンゲージメントを高め生産性を向上させる

生産性を向上

自分の頑張りがマイルという形で貯まっていく楽しみがあります。また人からマイルを送られることで、利他的な価値観や行動に意識が向くようになります。

カンパニーマイルを利用することで、社員間のコミュニケーション機会を増やし職場を活性化させることができます。

マイルを贈り合うことで周囲への配慮が生まれ、会社へのエンゲージメントも高まります。優秀な人材の流出を未然に防ぐことができるでしょう。

カンパニーマイルの導入費用

  • 完全無料

カンパニーマイルの導入事例

頑張りが可視化されてモチベーションアップ!

自然と周りの人のいいところを探すように

カンパニーマイルを導入することで、仕事に対する頑張りが、マイルとして可視化されやる気が高まりました。

マイルは自分でギフト交換するだけでなく、マイルやマイルと交換したギフトを仲間に送ることができるので自然と周りの人のいいところを探すように。

その結果コミュニケーションが増えて、仕事も円滑に進むようになったと思います。

参照元:カンパニーマイル(https://companymile.net/case/zenken/)

離職者が10分の1になった

ちょっとしたことが評価されるように

社員同士がお互いを褒めあったり、意見を言い合ったりしやすくなったので社内の雰囲気が明るくなりました。

コミュニケーションが少なくなった人に気づきやすくなり、すぐにフォローができるので離職者も大きく減少。

離職者が減ったこと以外にも、ちょっとしたことが評価されるようになったので、生産性も大きく上がったと言えます。

参照元:カンパニーマイル(https://companymile.net/case/zenken/)

会社に意見を言える環境を作れた

社員の会社への思いや考え方を理解

カンパニーマイルには会社への意見などを投稿できる機能があるので、社員が積極的に会社に意見を言える環境を作れたと思います。

社員の会社への思いや考え方を理解することで、良好な職場環境を作る参考にできました。

また会社の価値観に沿ったマイル制度にカスタマイズすることができるので、経営理念を普段の行動の中に浸透させることができるようにもなりました。

参照元:カンパニーマイル(https://companymile.net/case/zenken/)

カンパニーマイルの運営会社情報

  • 株式会社JV―ITホールディングス
  • 東京都新宿区四谷3−11光徳ビル4F
  • 2018年5月
1か月あたりの料金で比較!無料でトライアル導入可能な
ピアボーナス3選

RECOG

経営理念・行動指針の浸透に
トライアル
期間
30
1か月あたりの
料金
30,000/50名

カンパニーマイル

社員の声を汲んだ開発が可能
トライアル
期間
無期限
1か月あたりの
料金
完全無料

Talknote

社員のタスク管理も一元化
トライアル
期間
14
1か月あたりの
料金
要問い合わせ

2021年1月現在、全14サービスあるピアボーナスの中から、無料のトライアル期間があるツールをピックアップ。3つのピアボーナスをトライアル期間の長さと、導入した場合の1か月あたりの料金(50名の場合)で比較しています。