お互いの「ありがとう」をマイルにすることで、社内のコミュニケーションを活性化し、仕事へのモチベーションアップに繋がる「カンパニーマイル」。
ここでは、カンパニーマイルの機能の特徴や、導入事例をまとめています。
あらかじめ設定された出社時間帯に出社し、システムにチェックインするとマイルが得られるなど、自分の行動によって獲得できる場合もあれば、同僚からプレゼントされることもあり、どのように使うかは社員が自分で決めることが可能。
会社が指定したものではなく、コンビニや店舗で70ブランド、400種類以上のギフトの中から好きなものと交換することができます。
また、会社側の管理方法は購入予算の金額をチャージしておくだけで済みます。ギフトを選ぶ必要や個数を管理する手間がありません。
貯めたマイル数に応じて文房具などのギフトと交換することもできますし、例えば仕事を手伝ってもらった同僚にマイルを送ることもできます。
システムもわかりやすく操作しやすいためストレスなく気軽に楽しむことができます。
社員がお互いの行動を褒め合い、評価することでエンゲージメントやコミュニケーション機会が増加するといったメリットが評判を呼んでいます。
自分の頑張りがマイルという形で貯まっていく楽しみがあります。また人からマイルを送られることで、利他的な価値観や行動に意識が向くようになります。
カンパニーマイルを利用することで、社員間のコミュニケーション機会を増やし職場を活性化させることができます。
マイルを贈り合うことで周囲への配慮が生まれ、会社へのエンゲージメントも高まります。優秀な人材の流出を未然に防ぐことができるでしょう。
2021年1月現在、全14サービスあるピアボーナスの中から、無料のトライアル期間があるツールをピックアップ。3つのピアボーナスをトライアル期間の長さと、導入した場合の1か月あたりの料金(50名の場合)で比較しています。