サンクスツール(Synergy HR)

このページでは、東京都に拠点を置くSharin 株式会社が提供しているサンクスツール(Synergy HR)について、サンクスカードツールとしての特徴や導入事例、ピアボーナスとの違いなどを詳しくまとめました。

サンクスツール(Synergy HR)の特徴

社員一人ひとりの活躍をクラウドで見える化!

Synergy HRは、社員同士が「ありがとう」や「おめでとう」といったメッセージを、互いにサンクスカードを通じて贈り合うことで、普段は見過ごされがちになる一人ひとりの活躍をしっかりと評価することができるシステムです。

また、それぞれのやり取りはオンライン上で集計され、誰がどのようなサンクスカードをもらっているのかも分かりやすく見える化されるため、個々の社員が自己肯定感を高めやすくなるだけでなく、会社にとって縁の下の力持ちとして活躍していた人を見つける上でも役立ちます。

現場の声や新しいアイデアをアンケート機能で集計

感謝や賞賛といった、すでに結果として得られた物事に対するメッセージだけでなく、会社や組織として今後どうしていけば良いのかというアイデアや、現状をどのように変えて欲しいかというリクエストなど、社員の声を広く集められる「アンケート機能/掲示板機能」も魅力的です。

また、自分たちの要望が叶えられた時は、サンクスカードによって積極的に効果や感謝をアピールしていけるので、個々人がやりがいを実感しやすくなり、会社組織を土台から成長させていくきっかけを得られます。

その他、特に相手を限定して1 on 1 ミーティングを開き、じっくりと話を聞くことも可能です。

必要な機能を選んでカスタマイズできる

Synergy HRは、全社員のプロフィール管理機能をベースとして、サンクスツールや評価ツール、面談ツールといった様々なオプション機能が用意されています。

そのため、ユーザー企業は自社ニーズに合わせて、サンクスツールやその他のツールを組み合わせることができるため、自社にとって必要なシステムをカスタマイズできる点が特徴です。

さらに、クラウドサービスとしてパソコンやスマホなど、デバイスを選ばずに使える他、14日間の無料トライアルも用意されているので、実際の使いやすさを事前に確かめられることも重要です。

暗号化と専用URLによるWのセキュリティ対策

Synergy HRのサンクスツールでは、それぞれのクライアント企業ごとに専用のURLが発行されるため、部外者が勝手に会社情報へアクセスするといった心配がありません。

また、Synergy HRを通じてやり取りされる内容は全て暗号化されており、万が一の場合に備えてさらにセキュリティ対策を強化している点も魅力です。

加えて、システムの操作自体は直感的に行えるよう、ユーザビリティにも工夫がされており、マニュアルを確認しなくてもすぐにシステム導入を進められることもポイントでしょう。

料金体系は1ユーザー単位の課金

システム導入にかかる費用は1ユーザー単位の課金制度となっています。また、クラウドサービスのために特別なソフトやアプリも不要で、登録などにかかる初期費用が0円という点も特徴です。

サンクスツール(Synergy HR)の導入事例

紙ベースからクラウドへサンクスカードを移行

従業員およそ60~80名ほどを抱える税理士法人では、それまで紙を使ったサンクスカードの交換を行っていたようです。

しかし、月額28,000円でサンクスツール(Synergy HR)を導入した結果、サンクスカードの運用が紙ベースからクラウドベースで行えるようになりました。

参照元:Synergy HR公式サイト(https://synergyhr.jp/)

サンクスツール(Synergy HR)のサービスを振り返って

Synergy HRは、これまでサンクスカードの文化がなかった企業や、紙ベースでのサンクスカードを行っていた企業にとって、導入しやすいサービスと言えそうです。加えて、クラウドサービスなので専用機や専用ソフト/アプリといったものが不要という点も、導入ハードルを下げてくれるポイントでしょう。

サンクスツールだけでなくアンケート機能やミーティング機能なども活用できるため、社内の人事管理をトータルで行っていく上でも利用価値がありそうです。

また、サンクスカードの文化は、社員が互いに「報酬」を贈り合うピアボーナスとの相性も良く、ピアボーナス導入の土台作りとしても有効です。

サンクスツール(Synergy HR)の運営会社

  • 運営会社:Sharin 株式会社
  • 住所:東京都世田谷区駒沢公園1-1 Tote駒沢公園 303
  • 設立年:2017年5月1日
1か月あたりの料金で比較!無料でトライアル導入可能な
ピアボーナス3選

RECOG

経営理念・行動指針の浸透に
トライアル
期間
30
1か月あたりの
料金
30,000/50名

カンパニーマイル

社員の声を汲んだ開発が可能
トライアル
期間
無期限
1か月あたりの
料金
完全無料

Talknote

社員のタスク管理も一元化
トライアル
期間
14
1か月あたりの
料金
要問い合わせ

2021年1月現在、全14サービスあるピアボーナスの中から、無料のトライアル期間があるツールをピックアップ。3つのピアボーナスをトライアル期間の長さと、導入した場合の1か月あたりの料金(50名の場合)で比較しています。