社員のモチベーションアップに特化した人材・経営コンサルティング事業を運営する株式会社リンクアンドモチベーションの社内通貨「LIMO」の事例を紹介します。人事政策をカジノのゲームに見立てたユニークな取り組みなども解説します。
大学卒の24歳以下若年層の離職率が3割もある現代の状況において、リンクアンドモチベーションは従業員のモチベーションアップが企業の生産性向上につながると考えました。従業員が遊びのような感覚でどんどん学べる環境、取り組みが評価される仕組みの一つとしてLIMOの社内流通が始まりました。
経営技術や人材コンサルティングを主業とするリンクアンドモチベーションでは、従業員のモチベーションマネジメント技術も主力商品の一つ。自社のシステムとして効果を上げれば、クライアントへの信頼も勝ち取りやすくなります。他にはない独自のモチベーション管理技術を開発するために、まずは自社で運用してみて効果を検証し、確実な効果が見込めた商品だけを顧客に提供するのが同社の姿勢です。より高い技術と商品を生み出すことも、LIMOを社内導入した大きな目的です。自分たちの実体験をもとに改善・進化していくからこそ、さらに高い技術の開発につながっています。
実際にLIMOは社内でどのように運用されているのか見ていきましょう。
リンクアンドモチベーションはまず社内通貨LIMOを流通させました。LIMOは研修や自社理解テストなどの成績に応じて配布されたり、優秀な成績を収めた社内表彰制度の報酬として付与されたりします。LIMOは円との交換が可能なため、ピアボーナスとして社員の働きを還元することも可能。社内外の環境によってLIMOと円の為替相場が毎日変動するのも、ユニークなアイデアです。
LIMOはリンクアンドモチベーションの社内制度「カジノルール」の報酬としても獲得できます。これは社内教育や仕事の報酬をポーカーやビンゴといったカジノゲームに見立てた人事教育制度です。仕事を遊ぶように楽しみ、自ら学ぶ姿勢を養う施策として2004年から導入されています。時代に合わせてどんどん新ゲームが追加され、楽しみながら学べる内容が増えているのも特徴です。人によっては退屈に感じがちな新人研修なども、モチベーション高く取り組めるユニークな制度です。
LIMOを運用したことで、どのような課題の解決につながっているのか見ていきましょう。
新入社員が早期に活躍することが求められる現代において、新人研修は多くの企業にとって大きな課題となっています。リンクアンドモチベーションの社内で効果を検証された人材育成技術は、同社が提供する新人研修プログラムにも活かされています。居心地が良い会社で無理なく働くことを求める新入社員の要望に応え、自ら考えて行動できる人材育成につながっているのが特徴。新入社員の離職率や成長に悩む企業にとって、リンクアンドモチベーションの社内通貨LIMOは、参考になるところが多いでしょう。
「カジノルール」と「LIMO」を組み合わせた社員モチベーション管理技術は、企業経営における新しい概念の創出と普及にもつながっています。リンクアンドモチベーションが運営に関わる「一般社団法人モチベーション・マネジメント協会」のモチベーション管理資格は、多くの受験者が取り組んでいます。社員のモチベーションを管理し、経営効率や業績のアップを目指すという新しい経営概念が生まれています。
2021年1月現在、全14サービスあるピアボーナスの中から、無料のトライアル期間があるツールをピックアップ。3つのピアボーナスをトライアル期間の長さと、導入した場合の1か月あたりの料金(50名の場合)で比較しています。